どーも!ハギハギです。

































どーも!ハギハギです。
どーもー!こんにちは。フォトスタジオコボ東浦和店のハギハギです!
すっかり秋ですね~!
食べ物が美味しいとか、過ごしやすいとか、暑いとか、寒いとかみなさんが騒いでいますが私はM-1グランプリで大忙しです。
最初に言っておきます。
私は女芸人でもないし、知り合いが出てるわけでもないし今後出る予定もありません。しかし毎年大注目しております。
今年も始まりました!M-1グランプリ!
昨年覇者のとろサーモン、昨年ファイナリストの和牛・ミキ・かまいたち・スーパーマラドーナ・ジャルジャル・さや香・ゆにばーす・マヂカルラブリー、そしてセミファイナリストの三四郎・さらば青春の光が熱く語ります!!
■M-1グランプリ公式サイトhttps://t.co/M8e6Rurgys#M1 #M1グランプリ pic.twitter.com/FzB6WlZf4M
— M-1グランプリ (@M1GRANDPRIX) 2018年6月21日
吉本興業が主催する漫才の大会で結成15年までのコンビが出場できる大会です。
そして4000組ほどの芸人さんが全国各地で行われる予選を勝ち上がり決勝の舞台に集結します。
M-1グランプリのホームページ
毎年M-1の時期になると騒ぎ出す私ですが、確認しておきます。私は女芸人ではありません(//∇//)
先日撮影していて何気なく話していたら
「最近は芸人さんも多くて大変ですよね。特に女芸人は体も張らなきゃ行けないですもんね!」と言われ、何も気にせずそのまま話し続けていたら私の事を女芸人かと思っていたらしい( ゚д゚)思わず笑いました。
お笑い好きなんですよねぇ~的なことを話したのが、芸人やってるんすよねぇ~に捉えられていました( ゚д゚)汗
〈〈 私は女芸人ではございません 〉〉
しかし結構気合は毎年入っています。
審査とかもしないしただただ漫才を見て笑っているだけなのですが、去年決勝進出した芸人さんのことを紹介したブログを書いたらめちゃめちゃ好評だったので(ディスっている人もいたかも知れませんが、私の耳にはいい評価しか届いてません。笑)今年もM-1グランプリの事でブログを書こうと思います。
予選が夏から始まるM-1グランプリ。参加組数が4000組近くあるので予選も結構な期間をかけて行います。
たまたま先日新宿に行ったときに少し時間が空いて、近くでM-1グランプリの1回戦が行われていたので見てきました。
M-1グランプリらプロアマ問わず結成15年以下の芸人が出れるので、1回戦にもなるとベテランももちろんいますが舞台に立つのが初めてのような芸人もいたり思い出づくりに参加している人達もいました。
とても小さい会場で行われていた1回戦広い楽屋が用意されていないようで階段の前で最終ネタ合わせをする芸人達。MCのベテラン芸人さんもすぐ横を通るぐらいの狭さでした。これだけ近くで色々見えてしまうので本当に緊張感が伝わってきました。
そして終わってすぐ審査員が100組近くある芸人さん達の合否を決めるんです。当日には結果が出てしまうんです。
【審査基準は”とにかく面白い漫才”】
1回戦の持ち時間は2分。
2分間で”とにかくおもしろい漫才”を伝えなくてはならないのです。
ちなみに、シード権があり昨年2017年大会で準決勝に進出芸人さんは1回戦は免除されます。
ホームページを見ていると2回戦も平日何日も行われており、出場者を見ると
和牛、ゆにばーす、アルコ&ピース、三四郎、相席スタート、THIS IS パン、アイデンティティ、ウエストランド、やのみそ夫、ヤーレンズ、鬼越トマホーク、宮下草薙、レインボー、尼神インター、ダンビラムーチョ、猫塾、、
こりゃ行かなきゃダメだろ!!!
M-1グランプリ2回戦、開演しました!MCは「タケト」。シード組の「三四郎」「ゆにばーす」「相席スタート」「和牛」を含め93組が出場予定。当日券2000円で販売中ですが、残席わずかとなっております。お越し頂いても、お買い求め頂けない可能性もございますのでご了承下さいませ。#M1 #M1グランプリ pic.twitter.com/WQlwLTo1Iy
— M-1グランプリ (@M1GRANDPRIX) 2018年10月4日
その他にも沢山出ていてトータル93組の芸人さん達が出る日でした。
東京浅草の雷5656会館ときわホール
こちらで行われる2回戦8日間の中で私が思うに一番豪華な日でした。
だって昨年2位だった和牛、決勝戦まで進んでいるゆにばーすもいますし。特に和牛は今日本で一番チケットの取れない漫才師としても有名ですから、、
予選だからと油断していたら入れないかもと思い、開演前の12時からスタンバイ中に入ると最前列の端っこが空いていたのでそこで見ることにしました。
ちょっとしたら満席になって当日はこんなことになっておりました、、
朝早く来てよかった〜><
現在、当日券の販売を中止しております。お帰りになる方の分だけ、随時先頭でお待ちの方から販売し場内へご案内しておりますが、50人以上の方が並んでお待ち頂いている状況ですので、何卒ご了承くださいませ。#M1 #M1グランプリ #当日券
— M-1グランプリ (@M1GRANDPRIX) 2018年10月4日
2回戦はとにかくレベルが高かった。
どの芸人さんも1回戦とは違って堂々としていてのびのびと漫才をしているように見えました。(1回戦はなによりも緊張が伝わってきた。)
A~Gグループに分けて各グループ10組前後の漫才師さん達が出てきます。
何グループか終わるごとに休憩があるのですが生まれて初めてこんな量の漫才を見たのでワクワクとドキドキが止まりませんでした。
しかし思っているよりもハード。
12時〜19時までぶっ通しで漫才を見る。
まず同じ姿勢で座っているのがとにかく辛い。少し体の向きを変えたり休憩のたびに立ち上がってみたりストレッチをしたりしましたが身体中痛くてバッキバキになりました。なんて行ったって再入場不可ですからね。
しかしレベルが高くずっと笑いっぱなしでいられたのでなんだかんだあっという間に時が過ぎました。
全予選を見に行けるかと言われたら、もし休みがたくさんあってとか依頼されたとしても体力的に見に行けません。笑
でも、きっと来年も見に行ってしまうと思います。
見に行かせてくださいって感じです。
この日は、疲れ過ぎて終わった後に神谷バーでお疲れ様会をして帰りました。
トイレに行きたくなったらめんどくさいから水分補給も最小限にしていたのでめちゃめちゃビールが美味しかった。笑
こんなに美味しいビールを飲んだのは久しぶり。笑
それにしても大きい。
仕事帰りのサラリーマンさんたちがたくさんいる中
大きなビールをいただきました。笑
10月15日からは3回戦が始まります。行こうかどうしようかとても迷っております。また検討して行った場合も行かなかった場合もこのブログでご報告しますね!笑
それではまた〜!
ハギハギ
Instagram→hagihagiaa
スタジオでの撮影の様子から普段のどうでもいいことまでいろんなことを載せています〜!
毎日更新していますので、少しでも気になってくれた方はフォローお願いします。
どーもー!
お笑い好きカメラマンのハギハギです^_^
最近は着付けをしたりヘアメイクをしたりなどする事が多くとても新鮮です。
カメラマンよりもアシスタントの方がパパさんママさんそして、お子様とたくさん関わることができる気がします。
どんな服やヘアセットが似合うか相談しながら沢山お話ができたり、お子さんたちともたくさん遊べて予想外の発言をお子さんからされたり、いろんな事が起こるので爆笑の日々を過ごしています。
お笑いも好きだけど撮影中の方が爆笑してる気がするなぁ、、笑
子どもたちと関わっていて起こる笑いって作られていなくて天から降りてきた笑いというか、アクシデント的なものが多いので狙っては出来ないから涙が出るほど笑っちゃうような事も沢山ありますよね。
先日きた女の子は、プリンセスにすごく憧れていてドレスアップして、髪の毛も可愛くしてもらってお化粧して~をとても楽しみにしてくれていました。
↑スタジオの様子や、プライベートなことまで色んなことを更新してます^^
ぜひこちらもよろしくお願いします〜!
撮影の様子や、スタジオで撮った写真などもお客様目線で送っていただいたら、インスタグラムやブログで紹介させて頂こうと思うのでぜひ送ってください〜!
ハッシュタグは#スタジオコボ でお願いします!!!
どーも!!フォトスタジオコボ東浦和店のハギハギです。
ここ最近ハギハギは戸田店に行ったり東浦和店にいたり撮影したりアシスタントしたり色んなところに行っています!どこで皆様にお会い出来るか楽しみにしてます^^
毎年撮影させていただいてるお客様の撮影もヨッシーに任せて、私はアシスタントに入ることも多いのですが、いつも撮影の後遊びたかったみんなと遊ぶことが出来たり、パパさんママさんとゆっくりお話が出来てたのしいです~!
ありがとうございました!
みなさま、ハギハギと一緒に遊びましょう!!笑
最近お笑い何見てますか?おススメありますか?ってよく聞かれるのですが
ここ最近ハマっているのは、、、
なんと ナイツ !!!
なんで今更ナイツ!笑
ってめちゃめちゃ言われるのですが、
先日友達と話していて、ナイツの塙さんのように、「ヤホーでしらべてきたんですけどね。。。」ってボケて話されてぜんぜん突っ込めなくて、土屋さんはどんなツッコミをしているのかと、YOUTUBEで研究。
電車の中で見たのですが、もうニヤニヤがとまらない、、笑
なんでこんなに天才的なの?
いろんなパターンを持っていて、、どのネタも外れナシに面白い。
ってなんで私はこんなにお笑い好きなくせに今まで知らなかったんだ!笑
そんなことを先日インスタグラムのストーリーにアップしたらめちゃめちゃ皆さんナイツに詳しいのね!笑
このネタが面白いよ!ってたくさんメッセージ頂きました><
オススメがありましたら、是非私に教えてください!
そのなかでも、ハギハギが好きなネタを紹介しようかと思ったのですが、まだ私がオススメできるほどナイツを知らない><
塙さんがエスエージーエー佐賀のはなわの弟と言うことや、運動神経悪い芸人に出ていることぐらいしか知らない!笑
あとは、ネタ番組に出ているときはネタを見たことがありましたが、、、
浅草の漫才協会の会長ってことも知ってましたが、、
ちゃんとネタを見たことがなかったので、もっともっとナイツを研究して皆様にオススメしますよ!
ちなみに、ドコモの動画配信サイト
dTVでたくさんお笑いのDVDが配信されているのですが、ナイツの単独ライブも配信されているので是非見てみてください~!
ハギハギ的オススメネタをランキングで発表できるようになったらまた、ここに書かせていただきます!
それでは~!
どーも!ハギハギです。
先日ディズニーランドへ行って来ました!
私は、お笑いと音楽が好きでディズニーランドのイメージって全くないですか?それもそのはず、10年ぐらい行ってないんです><
ディズニー好きの友達が海外に旅立つことになり、日本にいるうちにディズニーランドへ行きたい!行きたい!行きたい~!と言われ、次の日が休みだったので本当に急遽行ってきました。笑
何も考えずに、自力ではなかなか行かないからいい機会だと思い行きましたが、多分最後に行ったのは高校の遠足だと思うので、、
10年ぶりかな?間に行ってたとしても10年弱は行ってない気がする( ゚д゚)
久しぶりにディズニーランドに行くもんだから、荷物何が必要だっけ?暑いから服は何がいい?カメラはどれ持って行く?なんて迷ってたら明け方になってました(〃ω〃)
なんだか子ども見たくて可愛らしい?
〈〈 ぶっ飛ばさないでください 〉〉
しかも布団入って寝たと思ってもすぐ起きちゃうの!子ども通り越しておばあちゃんじゃないか( ;∀;)
私たちが行った日の開演時間は夏休みだったのでか、8時開演でした。
今まで自力で行くときはお昼ぐらいに行くことが多かったので、朝一から行くのはとても新鮮でした。
開演時間はその日によって違うようなので、チェックして見てください!
ディズニーランドの開演時間
こんな早く行ったのは小学生以来。
地元栃木にいた時は、そもそも遠いから早く出発しなければならなかったけど、今は武蔵野線沿いに住んでいるのでなんと乗り換えなしで行けちゃうんですよね〜毎日仕事に行くときと同じ電車にずっと乗ってればディズニーランドに行けちゃうんですよね〜
そんなわけで6時代に出発して、遊びました!
よく考えると同じ値段だし朝一から行った方がお得ですよね><
何にも気にせずディズニーランド当日行ってチケット並んで買いましたが、混んでいる日だとチケットを買うだけで30分とか1時間とかかかってしまう日もあるみたいです。せっかく早く着いてもそんなところで時間がかかっていたら勿体無いのでディズニーストアやコンビニで購入できるので、せっかくだったら事前にチケットを買っておきましょう!
今回は海外のディズニーにも行ってしまうほど、ディズニー好きの友達と一緒にディズニーランドへ行きました。
私は後ろについて歩いているだけで、なんでも案内してもらえて本当に快適なディズニーランドを過ごせました。笑
というのも、私がいつも行く時は何も計画性もなく、これ乗りたいから並ぼう!これ食べたいから行こう!と行きたいところ行きたいとこウロウロしてしまって無駄に歩いてしまって、終わりの頃にはクタクタになってしまって、ディズニーはこんでるし、疲れるし嫌だ〜なんてイメージになっていました。笑
しかし10年ぶりのディズニーは朝の8時から閉園10時までみっちり遊びましたがそこまでの疲労感はありませんでした!
皆さんご存知かと思いますが、簡単にいうとディズニーパークで使えるアトラクションの無料の優先入場券です!
ディズニーのアトラクションは人気なものになればなるほど待ち時間がとても長いので、これを活用することが重要ですね。
人気の乗り物だと120分まちとか結構ありますもんね、、ひたすらこれに並んでいたらクタクタになってしまいます。
私は、全然知らなかったのですが(知っている方も多いと思いますが)、ファストパスにはルールがありました。
ファストパスを取得したあと、次にファストパスを取れるのは、次のどちらか早い方です。
①取得した2時間後
②取得したファストパスの利用開始時間
うん、説明されたけど私にはチンプンカンプンで完全に友達まかせにしてしまいました。
これをうまく使うと、待ち時間を最大限に少なくして、ノンストレスでディズニーランドのアトラクションをたくさん楽しむことができます!
ぜひ次回行く時は自力でファストパスを効率的に取れるように勉強してから行きたいと思います。笑
エレクトリカルパレードは皆さんどこから見ていますか?
私はディズニーランド自体久しぶりだったし、特にパレードで場所を取るために並んだことは全くありませんでした。
しかし今回、ディズニー好きの友達にオススメを教えてもらい、穴場的なスポットを教えてもらったのでご紹介。
エレクトリカルパレードの終わり地点でプーさんの森のところです!
なぜここがオススメかというと、パレードって両サイドにお客さんがいて、大体のキャラクターたちは、いろんな方向に手を振りますが、この場所は後ろ側がプーさんの森になっていてそっち側にはお客さんがいないので、どのキャラクターもこっちを見てくれるんです。
そんな場所から撮影した写真がこちら、どれもスマホで撮影。
(私はじっくり見ていて写真は撮っていないので、友人が撮ったものです。笑)
これは、テンションが上がります!
もっと良いところ知ってるよ〜なんて方がいましたらぜひ教えてください^^
そして、最後のシンデレラ城にプロジェクションマッピング映像が映し出さレルCelebrate! Tokyo Disneylandもしっかり二回見て最後の最後まで楽しんで帰ってきましたとさ^^
(これも友人が撮影しました。)
ここ最近ディズニー映画などをたくさん見ていたので、このアトラクションはこのシーンだったんだとか、パレード見ていても、プリンセスだ〜!とワクワクしながら目を輝かせて見てしまいました。笑
ディズニーランド、シー詳しい方いらっしゃいましたらぜひ、裏技的な情報をお教えください。
それでは、また!
ハギハギ
どーも!ハギハギです。
9月も早いもので11日になりました。
まだまだ暑いなぁと感じる時も結構ありますが、結構涼しくなって来ましたね。
この時期、エアコンを付けていいのか窓を開けて扇風機で我慢するべきなのかすごく迷います。
エアコン付けると寒いし、エアコン消すと暑いし、微妙な季節ですね。
あと夏はもう、終わりかぁ〜って思ってたら、今年暑くて夏に全然いなかった蚊が出て来たのか、刺されました。
みなさまお気をつけください><笑
(蚊は35度以上だと活動しないそうです。)
最近、外を歩いていると金木犀の匂いがして来て秋を感じます。
秋は好きだし、金木犀の匂いも大好きです。
寒すぎず、暑すぎず、食べ物も美味しい!
あと食べ物がとにかく美味しい!芋、栗、カボチャのお菓子とか、スイーツとかが期間限定商品として、コンビニやスーパー、レストランにたくさん溢れて本当に最高の季節。
そんなに大好きな秋ですが、夏が終わってしまうことに毎年寂しさをとても感じます。
それを超えるほど夏が好きということでしょうか。
夏だからと行って、海に行くわけでもないし、プールにもいかない。
毎日暑くて苦しいと思う日もたくさんありますが、夏ってだけでなぜかワクワクして楽しいことがたくさんあるイメージなのは何ででしょうか。
大好きなフジロックに行ける季節だからかなぁ?
そんな時に私がいつも聞いている曲がこちら。
ELLEGARDEN / The Autumn Song
毎年夏の終わりにこの曲のことを考える。もう何年も前から習慣になっています。笑
歌詞の一部をご紹介。
どーも!ハギハギです。
先ほどのブログで、ハギハギのオススメの音楽をご紹介したので是非お時間あったら聞いてみてください!
そして、それをアップしたらお笑いの事も書かないと気がすまなくなってしまったのでオススメのネタもご紹介しちゃいます~!
その前にフォトスタジオコボ東浦和店で撮影したお写真をご紹介させていただきます!
そして、先ほども書きましたが今回の写真は、カメラマンが私ハギハギ、やまぴー、パパカメラマンのモーリーとよっしーが撮影してます!
それでは久しぶりに、
なんか以前にノリでこんなタイトルをつけましたが、研究しているというよりはひたすら笑っているだけです。笑
あ、その前にハギハギのブログを読むのが初めての方もたくさん居ると思うので、言っておくと、私ハギハギはフォトスタジオコボ東浦和店のカメラマンで店長をしています!
音楽とお笑いが好きで、音楽は毎年フジロックに行っていて、ライブハウスにもたまに行きます^^
学生時代は週に2回ぐらい田舎の栃木から、新宿とかまでライブ見にいってました!笑
今思うと本当に
お母さんたくさん迷惑かけて申し訳ございません、、、
そんなフットワークが昔から軽い私ですが、最近はお笑いを見るために1人で大阪とか行ってしまうようになりました。
やはり、大阪で見るお笑いはめちゃめちゃおもしろい!
私がよく行くのは大阪のNGK(なんばグランド花月)にもたまに行くのですが、もっとよく行くのがその反対側にある、漫才劇場です。
NGK(なんばグランド花月)がベテランの漫才師さんや、よしもと新喜劇などが見れるのに対し、漫才劇場はこれから売れるであろう、若手芸人さんがたくさんでている劇場です。
ライブの時間の差もありますが漫才劇場のチケットは1,000円~2,000円で見れるものも多く、結構好きな芸人さんがたくさん出るので大阪に行った日は漫才劇場で2~3本連続でライブを見て帰ることも良くあります。笑
そんな詰め込まなくても全然いいと思いますが、行く価値はめちゃめちゃあります!
今テレビで大活躍している、ミキや和牛、尼神インターなども漫才劇場出身と言っていいのか分かりませんがそこによく出ていました!良く見にいってました。笑
今日は何のネタをご紹介するかすごく迷ったのですが、
せっかくここまで大阪の話をしたので、漫才劇場でハギハギイチオシの「見取り図」をご紹介します!!
見取り図の単独ライブは漫才劇場に何回か見に行ったことがあって、新宿のルミネtheよしもとや、大宮のラクーンの劇場にも見にいったこともあるのですが、なんと今回
お笑いの劇場としては国内最大級の収容人数を誇るNGK(なんばグランド花月)で単独ライブをすることになったそうです!!!
すごい!!おめでたい!!
気になる方は是非チェックしてみてください^^
それでは~!
ハギハギ
どーも!!
ハギハギです。
今日はフォトスタジオコボ東浦和店で撮影させていただいたお写真を一気にご紹介!
カメラマンはハギハギ、モーリー、やまぴー、よっしーです^^
今月は夏休みと言うこともあり、一気に七五三の撮影が増えました。
こんな猛暑の中、みんな着物の撮影頑張ってくれてありがとう!!
つい先日の撮影では撮影中に雷がなって停電してしまいました。
電気は、すぐに復活しましたがびっくりしました。
そのときはハギハギは5歳の男のこの着付けをしていました。
「外カミナリすごいね~!!怖くない?」
『ボク怖くないよ!!』
「すごいね!かっこいい^^」
ピカッ!!
停電
↓
真っ暗
私の手を小さな手が握ってくる
めちゃめちゃ手汗をかいている
「大丈夫だよ!すぐ明るくなるから!」
「・・・・(全力で抱きついてくる)」
照
なんて可愛いんだ~><
あまりの可愛さに、停電してくれてありがとうと思いました!笑
私の地元栃木では、カミナリってよくあってカミナリ落ちて電化製品壊れるって結構会った覚えがあります。
だから、雷が鳴るとコンセントを抜きなさい!!って言われて
パソコンとか、エアコンとか、テレビなど壊れたら大変なものはコンセントまで抜いて静かに待機してた覚えがあります。
でも、埼玉の人にそれを話すと、「え???コンセントぬくの?wwww」みたいな反応されるのですがどうなんでしょうか
世の中のカミナリ事情をお教えください。笑
とりあえず何も壊れなくて良かったです!
では気を取り直してお写真をご紹介させていただきます!
最近ブログで音楽の事をとかお笑いのこととか全然書いていなかったら、こんなブログでも楽しみにしてくれていた人がいて、、(T_T)
最近全然音楽の事書いてないじゃないですか~!!と言ってくれました。
そんなわけで、最近めちゃめちゃハギハギがハマっているバンドをご紹介します。
サバンナマンのホームページ
お笑いコンビのサバンナ+バナナマン?とか言われそうですが、違います!!
本当に最近ハマったので全然知りませんでしたが、なんと2016年に FUJI ROCK FESTIVAL’16 RED MARQUEE STAGEに出演してる!!
そして、全然違うフェスですがそこで私見たことあった!!!
なのに、長い月日がたちめちゃめちゃハマりました。
今NEWアルバムをリリースしてツアー中のようなので是非気になる方はチェックしてみてくださいね^^
それでは、お気に入りの二曲を貼っておきます^^
ハギハギ
どーも!ハギハギです。
今日で8月が終わってしまいます><
インスタグラムを見てくれたかたはご存知だと思いますが、7月の話ですが今年ももちろんフジロックへ行って来ました。
ハギハギのインスタグラム
→hagihagiaa
それをフジロックの次の日にブログに書いたのに、、なんとアップするのを忘れていましたww
なので、だいぶ出遅れましたが書きます!いや、ちゃんとアップします!
フジロックに行かなきゃ夏じゃないっ!!
そんなわけで、毎年フジロックへ行ってます^^
フジロック行って来たっていうと、富士山に行っていると勘違いされがちですが、フジロックは新潟県の苗場スキー場で行われます!スキー場でやっているので、冬はたくさん雪が降らないと成り立たない立地。つまりは夏はたくさん雨が降るわけです!
ちなみに今年私が行った日は、ずっと雨予報で前日には晴れマークに変わっていました。今年のフジロックはもしかしたら雨が降らないのかも?と思いつつ、雨対策はしっかりしていきました。
当日会場について駐車場に車を止めた瞬間ゲリラ豪雨?とにかくすごい雨で車から出られないレベルでした。今年は、こんな事もあろうかとどんな雨でも、どんな寒さでも耐えられるように完全防備で挑みました。
というのも、去年十分雨対策をしたはずだったのに、一日中雨に降られ、レインポンチョの隙間から雨が染み渡り、レインポンチョから少しはみ出た、帽子のつばや、スカートの裾などがどんどん雨を吸収して、めちゃめちゃ寒くてガクガク震えたので、今年はそれから学んでとにかく濡れないように、どんなに寒くても震えないように対策しました。
今年の装備は
*Tシャツにパンツスタイル
いつもスタジオで撮影している時のような動きやすい服装を基本にしました。
さらに
・マウンテンパーカー
・レインポンチョ
・レインパンツ
・レインハット
・寒かった時のためにウルトラライトダウンジャケット
・レインブーツ
・ホッカイロ
こんな装備で行ったので全然雨が降ってもへっちゃらでした。
当日はとても雲の動きが早くて、勢いのすごい雨が降って寒くなったと思えば、一瞬にしてかんかん照りの強い日差しと暑さになりの繰り返しでした。
しかし去年の寒さへの苦しみを思い出したら、すごく過ごしやすい1日でした。
雨対策の話しかしていませんが、それほどフジロックに行くにあたって雨対策は重要です。
だって、どんなにいいフェスだって、どんなに好きなアーティストが出たって、なんだって自分自身の体調が悪くなってしまったら何も楽しくないですもんね!
そんなわけで、これから初めてフジロックに行ってみようかなぁと思っている人は、雨対策と足元対策はしっかりして行ったほうがいいですよ!
足元対策っていうのはとにかく山道なので、脅しとかではなくて本当に足がパンパンになりますので、対策をして行ってよりフジロックを楽しんでいただきたいと思っての発言です。
フジロックは、本当に様々なアーティストが出ていて、このアーティストを生で見ることができるの?っていうぐらい有名なアーティストからこれから期待大の若手アーティストまで、いくつものステージでライブを見ることができます。
タイムテーブルもかぶっているし、会場から会場の距離も少し離れているので、全部のアーティストを見ることは不可能です。
事前に絶対に見たいアーティストを2〜3決めておいて余裕のあるスケジュールで動くのが私のフジロックの楽しみ方。
今年の場合は、サチモスと、ボブディラン、ヴァンパイア・ウィークエンドが見れればいいなぁ〜
ぐらいに思っていて、サチモスが始まるのがお昼頃、そしてボブディランは夜。
空き時間がたーーーっぷりありましたが、フジロックの自然を満喫してとにかく歩き回って楽しそうなところに飛び込んでは、写真を撮って見たり、川で遊んで見たり、お昼寝したりとゆっくり今年もフジロックを楽しみました!
こんなに対策したのにも関わらず帰る頃には足がパンパンで、次の日には筋肉痛で身体中痛かったです。来年のフジロックまでにもう少し体力をつけようかなぁ〜とか思いました。
しかしフジロックに必要なのは、体力よりも、普段の生活とは違う環境を楽しむ力の方が必要!そう思います。
だって、フジロックは、結構過酷ですから。
それもフジロックの良さと思って楽しめる人たちが、どのアーティストが出るとかではなく、フジロックというフェスのファンで毎年フジロックに行き続けるのではないかなぁと思いました。
こんなに魅力的なフェスは他にあるのかなぁ?私は、もうフジロックの虜です。新しいアーティストと出会わせてくれて、普段と違う状況に身を置くことで色々考えることもできて、大自然も味わえて、美味しいお酒も飲めて、、
幸せ以外の何物でもない、、、
来年は、フジロックで会いましょう〜!
そしたら一緒に写真撮って乾杯しましょう!
誰に向けているのかわかりませんが、誰かとこれを実現できたらいいなぁ〜
と思うハギハギでした。
8月15日にZOZOマリンスタジアムで行われた
THE BOYS ARE BACK IN TOWN ツアー2018に行ってきました!
5月に埼玉スーパーアリーナで行われたビバラロックで、ELLEGARDENのボーカル細美さんがやっているMONOEYESと、東京スカパラダイスオーケストラのステージにコラボ曲での出演、さらに細美さんが中のいいBRAHMANのステージにもコラボ出演。
なんと3回も細美さんを見ることができてその度にELLEGARDENの細美さんも、もう一度みたいな、、、復活しないのかなぁ、、、と思っていました。
「え!!?」
こんな偶然あります?見たくて見たくて仕方なくてビバラロック終わった後からずーっとELLEGARDEN聞いてたんです!!
でも本当なのかわかららず、何かの詐欺かと思って凄く慎重になりました!笑
その直後からSNS上でみんなが騒ぎ出したから本当なことが判明して、チケット取れなくて見れなかったらどうしようと、号泣しました。笑
どんだけ情緒不安定なんだ!笑
そんなわけではなく、本当に見たくて見たくて仕方なかったんです。
そしてその後先行チケットに申し込み、見事に落選。
チケットがご用意できませんでしたの通知に絶望。
私の大好きなライブハウス、新木場コースト落選。
そんなわけで次の二次申し込みは、どうしても見たいからコーストを諦めて、広いZOZOマリンスタジアム一本で挑戦することに。
地元の幼馴染と、私でダブルで応募。
数日後、、
チケットが用意できませんでしたの通知が来て><
凄く凹んでいる私に、神様(幼馴染)からメールが。
大声出して喜んでしまいました><
発表された時からライブを見て泣いているイメージが頭の中にずっと浮かんでいて、だから絶対見に行けるぞ!と、言い聞かせていたのですがまさか、こんな形で見に行かせていただけるなんて、幼馴染に感謝です。
本当にどこの会場も倍率がとても高く、転売対策に全部スマチケのみの対応。
本人確認ができるものがないと入れないというこんな厳重な転売対策。
それなのに、同行します。と、高額な転売ヤーたち、、、
ほんと嫌になっちゃいますね。
ELLEGARDENのライブチケットは、
新木場スタジオコースト2,900円
仙台ピット2,900円
ZOZOマリンスタジアム4,500円と格安!
その理由はボーカルの細美さんがどこかでこう言っていました。
『日本はレコードもライブも高すぎると思ってる。 高校生がお小遣いで月に2本のライブも行けない国なんて、音楽が文化になるわけねぇだろってずーっと思ってる。』
『こんなにチケットが高いのは日本だけ。ティーンエイジャーが月に何度もライブに足を運べるような値段じゃないと、音楽なんて発展していかない。だからチケはCD以下の値段、ツアーTはチケ以下の値段。』
こんな思いがあって、音楽好きが音楽を楽しめるように、ライブに行って、同じTシャツ着て、CD買って友達作ってそんな風に楽しめるようにこの価格設定になっているんだと思うんです。
それなのに、5万〜30万で転売されているチケットを見て悲しい気持ちになりました。
そんなことより、細美さんのその考え方が本当に素敵だと思います。
前日から、明日ELLEGARDENが見れる!と言い聞かせてもどうしても本当に思えなくて、ドキドキが止まらなくて。全然眠れなかった><
朝起きてもそわそわしちゃって、ZOZOマリンスタジアムに近くにつれ、周りにELLEGARDENのTシャツを着た人や、タオルを持っている人が増えて着て現実感がやっと湧いて着ました。
そして待ちに待ったライブが始まりました。
めちゃめちゃ怖いジェットコースターに乗る前とか、凄く偉い人に挨拶するときとか、就職試験の直前とかのような緊張感でした。
お腹がモヤモヤするというか、なんていうんですか、お腹の中がくすぐったくて気持ち悪いみたいな感覚。
1曲目は、Supernova
あまりの感動に声も出ず涙が止まらなかったです。
↑一緒に行った友達の子もヘッドフォンをめちゃめちゃ嫌がりながらも、拍手をしたり手を上げておーーー!って言ってみたり楽しんでいるように見えました。
中学生の頃勉強してるふりして、ELLEGARDENの歌詞カードからノートに書き写して辞書を使って和訳してたので、英詞の多いバンドですが意味が歌詞の意味を結構理解して聞いてたと思います。
そんな感じで中学生の受験勉強のときにも聞いてたし、高校生の時もカラオケでもたくさん歌ったし、社会人になってからも怒られた時、嬉しかった時どんな時でも私の背中を押してくれた音楽がELLEGARDEN、どの曲にもいろんな思い出があっていろんなこと思い出しながらライブを見ました。
そして、ELLEGARDENというバンドには感謝しかないなぁ。とずっとウルウルしてしまいました。
10年ぶりに復活したELLEGARDENは久しぶりの復活とは思えないほど、輝いていてカッコよかった!そして何よりみんな楽しそうだったし、私も本当に楽しくて楽しくて幸せでした。
ライブが終わった後、そのまま帰宅しても眠れそうにないからカラオケに行って、エルレガーデンをこれでもかってぐらい歌って帰りましたとさ。笑
最高な時間を本当にありがとうございました。
ハギハギ